top of page
検索

設計説明会で配布する資料 の巻

  • 執筆者の写真: けんじ はらだ
    けんじ はらだ
  • 2020年12月10日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年12月11日

■各種資料について

設計説明会で出店者とC工事設計者に渡す資料には様ざまな種類があり、また物件ごとに違いがあります。原則的な考えとしては『区画内に存在する全てのモノが、どのような形をして、どこにあり、性能がわかる』資料を取り揃える必要があります。


上の資料は設計説明会で配布する資料の一覧ですが、前述したようにこの内容は物件ごとに変わることはもちろん、区画によっても違います。


区画にサッシやSDがなければその図面は必要ありませんし、反対に区画内にシャッターがあればシャッター図が必要になります。


■1設計指針書

指針書の内容を大きく分けると、建物に関する概要、工事区分、共益費、設計ルールといったところでしょうか。

出店者が設計をするにあたってのルールブックなので作成にはかなり時間を要します。掲載する情報に洩れや不足がないようにしたいものです。


次回からは表にある資料について説明していきます。






 
 
 

Bình luận


ご相談・お問い合わせ

​03-6456-0361

株式会社 ケーナイン 〒104-0061 東京都 中央区 銀座 1-12-4 N&E BLD.7階 

©KE-nine by Wix.com

bottom of page